「今週の土曜、せっかくお休みなのに行きたい場所が思いつかない…」
「ネットで検索しても同じようなスポットばっかり出てくる…」
とお悩みの皆様。
私もよく悩みます。
本記事では、北海道在住の筆者が2022年春夏に行って「良かった!」と思ったスポットを紹介していきます。
ほぼ行ったことあるよ〜という場所かもしれません。
ですが、その中で1つでも「今度ここに行こうかな!」という場所が見つかると嬉しいです。
目次
円山動物園

なんてったってコスパが良い。
大人800円、高校生400円、中学生以下無料で1日楽しめるスポット。
ゾウにキリンにおサルさんに白くま、見たい動物は一通りいます。
動物に見とれているうちにかなり歩いているので、運動不足解消にもなります!
施設はキレイにされていて、友達やカップル、ファミリー、どなたも楽しめるスポットです。
ガトーショコラと。

円山動物園にほど近い、チーズリゾットとカレー、ガトーショコラのお店です。
チーズリゾット×カレーライスという反則にも近い合せ技。美味しくないわけがないです。
そして店名にもなっている看板メニューのガトーショコラは言わずもがな。
ねっっちりとしていてガツン!とした食べごたえ、それなのに甘すぎず食べやすい幸福スイーツです。
ガトーショコラはテイクアウト可なので、お家へ持って帰ってゆっくり楽しむのもいいですね♪

北海道神宮

周りは自然いっぱいなのに、道や案内板がしっかりと整備されていて歩きやすいです。
冬の時期にあたりを見回すと、雪で作られた可愛い小動物たちが見つかるかもしれません。
円山茶寮

こちらは北海道神宮の近くにある、なんとも良い雰囲気のある古民家カフェです。
落ち着いた店内とボリューミーな和風スイーツが魅力のお店です。運が良ければ店内を自由に過ごすネコちゃんに出会うこともできます。

人気メニューは「いちごぜんざい白玉入り」で、こちらのお店のぜんざいは大きめの白玉とたっっぷりのつぶあんがポイントです。ぜんざいと一緒に温かいお茶と豆皿にこんもり盛られた漬物が付いてくるのですが、スイーツの甘みをうまく緩和してくれて抜群に良いです!!
ちなみに、つぶあんが苦手な方でも食べられるメニューもあるのでご安心ください。「きなこもち」と「白玉の黒蜜ミルクがけ」が私のイチオシです♪
Fuwattoまるやまキッチン

地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約4分の超人気レストラン。
看板メニューはオムライスで、なんと卵のスタイルからライス、ソース、具材まですべて好みのセレクト出来るのです!
【例】卵/包みタイプ、ライス/溜まり醤油のガーリックライス、ソース/ホワイトソース、トッピング/ガーリックシュリンプ
本当にたくさんのパターンが出来るので、一緒に行った人と色々なオムライスを食べ比べてみてもいいですね!
休日は開店して30分ほど経つと満席になり、待ち時間が発生します。開店をめがけていくか、あらかじめ電話で予約しておくと安心です。
白い恋人パーク

こちらは北海道を代表するお土産「白い恋人」の製造の様子が見られるスポットです。
入館料を払うと白い恋人1枚をもらえるという嬉しい特典付きです。
白い恋人を作っている様子を見られる工場見学スペース、そして外には美しい薔薇園が広がっています。
実際に白い恋人を作ったり、クッキーをデコレーションして世界にひとつだけのオリジナル白い恋人を作る体験工房もあります。(※要予約)
休日はチケットセンターが大変混み合います。
スムーズに入館するために、事前にチケットの事前決済を済ませておくことをオススメします!
(私はこの方法で行列を横目に入館できたのでオススメ!)
▶チケットセンター(「チケットの事前決済について」が参考になります)
また、ホームページでショップ等の混雑状況が分かるので、行く前にチェックすると安心ですね!
北海道開拓の村

明治から昭和初期の北海道の建造物を復元・再現した野外博物館。
まるでその時代にタイムスリップしたような街並みが広がるスポットです。
市街地群、農村群、漁村群、山村群の4つのエリアからなり、それぞれ建物が建ち並んでおり、どの建物も実際に中に入り展示を見ることができます。
村内を馬車が走っており、乗車してゆったり町並みを眺めても良いですし、村の雰囲気とマッチしているので写真におさめても良しです。
本当に一つの村のように広いので、スニーカーなど歩きやすい靴で行くのがおすすめです!
また、見学できる建物内の絨毯に虫がたっぷりいることがあります。サンダルの方も靴下を持参することを強く勧めます。
どこも見応えがあり写真映えもするので、できれば時間を多めにとってゆっくり見てみていただきたいです。
林中つりぼり

こちらは地元民がよく訪れるスポットです。
道具をレンタルし(貸し竿1本250円・エサ付)、池に糸を垂らして魚が釣れるの待ちます。時間制限はありません。
釣った魚はその場で焼いてもらえて食べることができます。
焼きたての魚はとっても美味しいので是非食べてみていただきたいです!
飲み物やおにぎりなどの持ち込みが可能なのも嬉しいところ。
ヤマメは380円/100gで購入できます。
調理代金(50gごとに10円)を払うとその場で塩焼きにしてもらえます♪
北海道大学植物園

こちらも良コスパスポットです。
( 夏期料金…高校生以上:420円 / 小中学生:300円 / 未就学児:無料)
JR札幌駅や地下鉄さっぽろ駅、地下鉄大通駅といった札幌の主要駅から徒歩10分で行けますが、札幌中心部にあるとは思えないほど自然豊かなスポットです。
季節ごとに見られる花が違うので、訪問前にホームページの「花ごよみ」をチェックすると参考になります。温室があるので、年中お花を見られるのが嬉しいですね!温室でのびのびと育つ植物を見て元気をもらえます。

園内には博物館もあり、中に入ると大きなヒグマの剥製が待ち構えています。北海道に生息する動物たちや、すでに絶滅してしまったエゾオオカミ等の剥製が見られます。他にも鳥類や小動物などの剥製が館内にたくさんあります。
朝食やランチを食べ過ぎたら、ここで散歩するのも良いですね!天気の良い日はとても気持ちよく歩けますよ♪
大通公園のサンクガーデン(バラ園)

大通公園内のさっぽろテレビ塔とほぼ対の位置の西12丁目エリアにあるバラ園です。
アメリカやドイツなどの友好都市のある各国のものなど、約55種類の色とりどりのバラが花を咲かせています。
無料で見ていいの!?と困惑するくらい、広々としていてたくさんのバラを楽しむことができる個人的超オススメスポットです。
6月〜10月といった割と長い期間楽しめて、西13丁目にある札幌市資料館を背景に写真を撮ると北海道感満載の写真を撮ることができます。
西12丁目エリアにたどり着くまでにも素敵な花壇がたくさん並んでいるので、お花をゆっくり眺めながらぜひこちらまで足を伸ばしてみてください〜。
cafe&bar Manhattan

札幌地下歩行空間直結の赤レンガテラス内にあるオシャレなカフェです。
見た目がかわいいスイーツがたくさんあり、観光やショッピング時の一休みにぴったりなスポットです。また、店内の雰囲気はオシャレかつ明るいのでお友達とのおやつタイムにもオススメです。
夜はバーとして営業しており、見た目も素敵な飲み物やフードが数多くあります。
窓側の席に座ることができれば、札幌中心部の街並みを眺めながら食事を楽しめますよ♪
サッポロファクトリー

スーパー、レストラン、映画館、ショッピング施設…、と大変充実していて、1日楽しめるスポット。
すべて屋内で繋がっているから、天気が悪くても全く気になりません。クリスマスの時期になると館内地下1階〜3階の高さのとても大きなクリスマスツリーが飾られ、夜は綺麗にライトアップされます。
アウトドア・スポーツショップが充実しているのでお好きな方はぜひ行ってみてください。
友達と来ても、カップルで来ても、家族と来ても楽しめますよ♪
国営滝野すずらん丘陵公園

札幌近郊で小学生時代を過ごした人なら、必ずと言っていいほど行ったことのある場所です。
広い敷地内にいくつかのエリアがあり様々な楽しみ方ができます。
小さなお子様がいる方はこどもの谷がオススメ!フワフワエッグや虹の巣ドームというカラフルなネットが張り巡らされた遊具、あり塚の塔という薄暗くひんやりとした探検心をくすぐる塔などワクワクが止まらない遊具がたくさんあります。
また、季節ごとにカラフルな花を咲かせるカントリーガーデンが個人的にお気に入りです。傾斜いっぱいにお花が咲いている様子は圧巻です。
また、高山植物のエリアやくらしとの結びつきが強いハーブのエリアなど、テーマごとに庭園があるので、隅から隅まで楽しめますよ♪
小林牧場おかしなソフトクリーム工房

北海道のスーパーでよく見かける、飲むヨーグルトやチーズなどの乳製品を販売する「小林牧場」直送の牛乳で作ったソフトクリームを食べられるお店です。
2021年4月にオープンしており、駐車場も広く店内もとても綺麗にされています。
ソフトクリームは、牛乳、ヨーグルト、ミックス(牛乳とヨーグルト)の3種類で、他にもトッピングが乗ったものなど様々です。
ヨーグルトがあるって嬉しいですよね!ヨーグルト好きにはたまりません。
店内にも店外にもイートインスペースがあるのでゆっくりと食べられます。
COCOBON(ココボン)

札幌市厚別区の住宅街の中にある、フルーツソフトクリーム屋さん。
注文が入ってから、フローズンフルーツとアイスをミックスしてソフトクリームを作ってくれます。
この製法は北海道初だそうで、フルーツ感が強いためジェラートっぽさを感じつつ、ミルキーさもありソフトクリームの良さも持っています。
私はいちごミルク×マンゴーヨーグルトのダブル(620円)を注文しました。

いちごミルクはフローズンいちごのシャリッとした食感が残っており、マンゴーヨーグルトはむっちりとしたトルコアイスのような食感でした。
選択するフルーツによって食感まで変わるのは楽しいですね♪
プラス料金でトッピングも追加できます!
おわりに
いかがでしたか?
どこか1つでも「次はここ行こう!」という場所を発見してもらえていたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント