ガイドブックや旅行サイトに掲載されている、
美しい景色やテーマパークなどの観光スポットは旅行したからには行っておきたいですよね。
でも当たり前にありすぎて盲点になる旅先の「スーパーマーケット」も意外に楽しい観光スポットになるので紹介していきます!
- ひと味違った旅行がしたい
- 現地の雰囲気を味わいたい
- その地域ならではの商品を買いたい
上記に当てはまる方に特にオススメです。
ぜひ読んで参考にしていただければうれしいです😊
またあまり自由に旅行ができない今、
改めて自分の住む街のスーパーマーケットをじっくり観察してみるのもオススメです!
地元のメーカーや実はそこにしか無かった商品など新しい発見があるかもしれませんよ✨
スーパーマーケットがオススメな理由
3つあります。
- 地元の生活が感じられる
- 地元ならではの商品を置いている
- お土産を買うのにもぴったり
それぞれ詳しく紹介していきます!
地元の生活が感じられる
観光客にとっては初めて来た新鮮な場所でも、現地の人にとってはごく普通の日常が流れる場所です。
ご飯の食材を買いに来るなど普通の日常を過ごす人の中に入り込むと、まるでそこに住む人になった気分を味わえてより旅を充実させられます✨
意外とスーパーマーケットに寄った記憶って特殊なので記憶に残りますよ😌
地元ならではの商品を置いている
スーパーマーケットは全国チェーンのお店でもどこも同じ商品を置いているわけではなく、地域によって売り場が異なっています。
筆者の住む北海道を例にあげます。
北海道のスーパーマーケットで購入できる北海道商品
(※店舗によって取り扱いのない商品もあります)
・カツゲン
道民に愛される乳酸菌飲料
・やきそば弁当
茹で汁でスープもできる!
・ガラナ(キリン/コアップが有名)
色はコーラだけど味は独特。私は好みです!
・めんみ(めんつゆ)
濃縮5倍のオトクなめんつゆ
・トラピストバター(函館)
1つ1000円〜だけど間違いなく美味しい!
・各種牛乳(美瑛牛乳、函館牛乳等)
地名の入った牛乳っていいですよね〜
・みよしのぎょうざ(チルド)
北海道民のソウルフード「みよしの」の餃子を家庭で!
・函館こがね(さきイカ)
個人的No.1さきイカ
などなど…。
いかがでしょうか。
あなたが住む町に上記の商品は置いてありますか?
おそらく北海道以外の地域だと置いていることはあまりないかと思います。
もちろん逆も然りで、北海道のスーパーには無いけど別の地域には置いている商品がたくさんあります。
間違い探しのように普段自分が通っているスーパーと、旅先のスーパーの取り扱い商品を見比べるのも楽しいですね😊
さらに言うと、北海道内でも地域によって置いている商品が異なります。
地元のお豆腐屋さんのお豆腐が置かれていたり、地元のお惣菜屋さんの唐揚げが置かれていたりと地域の特色が表れています😌
お土産を買うのにもぴったり
その地域ならではの調味料やお菓子、珍味など常温で持ち歩き可能なものもスーパーに置いてあります。
先述したやきそば弁当などのカップラーメン類も、場所は取りますが軽いのでお土産にぴったりですね✨
筆者の体験談(愛知旅行)
以前私が愛知へ旅行したときは、
中部国際空港から飛行機に乗って帰る予定だったため、すぐ近くにあるイオンモール常滑に寄ってお買物をしました。
寿がきやのカップラーメンやつけてみそかけてみそ、しるこサンドなど愛知のイメージが強い商品をたくさん購入できて観光客の私は大満足でした。

まとめ
スーパーマーケットはどこも同じように見えて、少しずつ違っています。
地域の特色が良く表れているのでよーく見ると意外な楽しさがありますよ😊
旅先でなくても自分の今住んでいる地域のスーパーを改めてじっくり観察してみると
「これ、うちの地域にしか無いんじゃないかな?」
という新しい発見もできます😊
案外知らないことも多いので結構楽しいはずです✨
ぜひスーパーマーケットで観光を試してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント