他の交通機関に比べて費用が安い高速バスは帰省時や旅行時にとても便利です。
でも「高速バスって何を持っていけば良いんだろう?」と不安な方も多いと思います。
そこで本記事では筆者の経験をもとに、バスでの長距離移動を快適に過ごすためのお役立ちアイテムを紹介します!
- 慣れない高速バス移動で不安…
- バスでもなるべく快適に寝たい!
- 高速バスは利用したことあるけど、もっと快適に過ごしたい!
上記に当てはまる方の参考になれば嬉しいです😊
目的地に到着して終わり!…ではありません!
到着したら観光したり人に会ったりと、すぐに行動を始めることが多いですよね。
バス車内ではなるべく体力を消費せずにむしろチャージできるよう、自分だけの快適空間を作りましょう✨
目次
かなり役立つ!アイテム
長時間移動にはほぼ必須と言って良いアイテムです。
スリッパ

スリッパの有無は快適性にかなり差が出ます!
靴の締め付けは長時間になると影響が大きくなります。
長時間じっとしていなければいけないバス車内で、足のむくみやムレは意外と気になってしまうものです。
バスに乗車したらスリッパに履き替えて、足を開放しリラックスしましょう✨
携帯用スリッパなどの軽いものだと荷物にもならずオススメです😊
バスに備え付きの場合もあるので、乗車前にバス会社のホームページを確認しておきましょう!
飲み物
バス車内は結構乾燥します。
日当たりが良い席だったり、冬場は暖房が効きすぎたりして「暑っ!」と感じることもあります。
乗車後は休憩時以外飲み物を買うタイミングが無いので、乗車前に必ず買っておきましょう。
車内は揺れますので、ペットボトル飲料などのキャップ付きのものがオススメです。
ウェットティッシュ
食べ物を食べる前後やお手洗いの後など、手を清潔するためにぜひ持っておきたいアイテムです。
バスによっては車内トイレの付近にお手拭き用のおしぼりが置いてあることもありますが、無いこともあるので念の為自分で持っていきましょう。
個人差がありますが、バス乗車中の不完全なコンディションのときに、手についた食べ物の匂いが不意に香って具合が悪くなることもあります。
衛生的にも身体のためにも、手を清潔にするウェットティッシュはぜひ持っておきたいですね😊
充電器やモバイルバッテリー

暇〜なバス車内ではスマホなどの電子機器を眺めてかなりの時間過ごすことになります。
いざ目的地に到着!となったときに充電が無いと不便なので、車内で充電しておきたいですね。
各席にコンセントが備え付けられているバスもありますので、充電も快適にできます。
コンセントが無いバスもあるので、モバイルバッテリーもあると安心ですね😊
コンセントの有無は利用バスのホームページをチェックしましょう!
着圧ソックス(メディキュットなど)
バス車内で長時間座りっぱなしだと、足がむくみやすくなります。
出発時に履いていた靴がキツくて履けない!なんてことがあると大変です。
着圧ソックスをササッと履いて、むくみ対策をしましょう😊
快適な睡眠に役立つアイテム
安心して快適に眠るためにあると便利なアイテムです。
貴重品をまとめられる小さなカバンやポーチ
私はビビリなので、貴重品は自分の触れられるところにないと安心して眠れないタイプです。
基本的に周りは知らない方が乗車していますし、夜行バスの場合は消灯時間になると車内が真っ暗になります。
財布やスマホなどの貴重品類は出来るだけ自分の手元に置いておきたいですよね。
貴重品を小さくまとめるにはバッグインバッグやポーチなどがオススメです。
貴重品が自分の懐にあることで、少し安心して寝られるようになります😌
サブバッグ
貴重品類とは別に、パッと取り出したいものをまとめておくバッグがあると便利です✨
夜行バスは消灯後真っ暗になるので、「ここを探せば必要なものがある」と手探りでも物が取れる場所を作っておくことが大切です!
手持ちのカバンから貴重品を抜き出して別でまとめるだけでも良いですし、手持ちのカバンが小さい場合はエコバッグなど簡易的なものでもオッケーです。
夜行バスに乗車するときは、
・小さめのカバン(貴重品類)+サブバッグ(そのほか)
又は
・カバン(バッグインバッグやポーチを忍ばせる)
のスタイルがオススメです!
温度調節のしやすい服装
必ずしも車内が快適な温度とは限りません。
夏場は冷房が効きすぎて寒かったり
冬場は暖房が効きすぎて暑かったりします。
寒すぎ(暑すぎ)て眠れない!なんてこともあります。
長時間移動で眠れないのはかなり苦痛ですよね。
パーカーやカーディガン、ストールなど温度調節のしやすい服装で行くことを強くオススメします。
ちなみに、身体をキツく締め付けてしまう服は全くオススメしません!
ネックピロー
枕は欲しいですよね。
amazonやお店の旅行かばんコーナーなどで見かけますが、100均でも販売されています。
・クッションタイプ
(寝心地重視の方向け)
・空気を入れて膨らませるタイプ
(荷物を増やしたくない方向け)
・ポーチ付きで小さくまとまるタイプ
(寝心地も重視したいけど、荷物もあまり増やしたくない方向け)
などなど様々な種類があります。
タオル
- 椅子に敷いて長時間座ることによるお尻の痛みを軽減する
- 腰に当て腰の痛みを軽減する
- 変形自在オリジナルネックピローにする
- ネックピローに巻いて枕カバー代わりにする
タオルはかなり万能アイテムです。
「後ちょっと枕の高さが欲しい…」
「クッションは荷物になるから持ち込みたくない…」
そんなときにササッとタオルを変形させれば、自分にフィットする環境(座席)を簡単に作ることが出来ます。
汗拭き用や寒いときの羽織の代用としても活躍します!
ふわふわとしたものも良いですが、銭湯にあるようなペラっとしたフェイスタオルも荷物にならないのでオススメです😊
メガネ(+ケース)やコンタクトケース
コンタクトを付けていると目がゴロゴロして快適な睡眠ができなくなってしまいます。
付けっぱなしは目にも良くないと言いますしね🤔
なので眠る前にはコンタクトを外すことをオススメします。
メガネをお持ちの方は、メガネも持っていきましょう。
メガネケースもお忘れなく!
お菓子も役立つよっ
旅にお菓子は欠かせない!(個人的意見です)
ラムネやソフトキャンディ類
喉の乾きや口の寂しさを癒やすのに役立つアイテムです。
トイレ付きのバスもありますが、揺れる車内で用を足すのもなんだか落ち着かないなあ…と思いますよね。
それでも乾燥した車内では喉が乾きます。
ラムネやソフトキャンディ類を口に入れれば、一時的に解決します。
水分は適切に摂取することをオススメしますが、「トイレが近いから心配…」という方は口にサッと放り込めるお菓子があると安心です。
好きなお菓子
テンションを上げるのに大いに役立ちます。
子供のころ遠足のときは「おやつは300円以内まで!」と決められて、その中で好きなお菓子を買って、当日食べるのが楽しみでワクワクしましたよね✨
長時間移動には楽しみがないとやってられません。笑
ぜひ自分の好きなお菓子を持っていきましょう😊
※食べ過ぎには注意!具合が悪くなっちゃうかも
筆者オススメのお役立ちアイテム
どれも欠かせないアイテムですが私が特にオススメするアイテムは、
- スリッパ
- 着圧ソックス
- タオル
の3つです。身体を労るものばかり…。
自分が過ごしやすい環境を作り出すことで、快適な高速バス時間を過ごせます!
どこで揃えればいいの?
100均
最近は旅行関連のコーナーが充実しているので、大抵のものは揃います!
まずは100均に行くのがオススメです。
インターネット
「100均クオリティじゃ満足できない!」
「ゆっくり商品を選びたい!」
という方はインターネットでの購入がオススメ。
旅行アイテムがとても充実してます。
「長距離移動するときにしか使わないし、あんまりお金かけたくないな…」というときにはAmazonや楽天などの溜まったポイントを活用するのもオススメ。
溜まったポイント、ありませんか?
「たまにしか使わないけど、あると便利!」なアイテムはポイントで購入すると、気持ち的に買いやすいです😊
おわりに
長時間乗車はなるべく快適に過ごしたいですよね。
落ち着かない・しっくりこない環境で長時間過ごすのは想像以上にキツイです。
- 身体を締め付ける服を着ない
- 自分のリラックスできる環境を作る
高速バス移動時の重要ポイントは、この2点に尽きます。
便利アイテムを活用して、自分だけの快適空間を作りましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント